イタリアでまず驚いたのがキッチン。
イタ夫の実家がそうだったのですが、
他の家にお邪魔しても
家具屋さんへ行っても
そして、今回お引越しをしても
古いお家へ行っても
新しいお家へ行っても
このスタイルです。
私の家のキッチンで説明しますと、
まず、扉閉じているの図
他の家具、というかシステムキッチンと同じカラー・素材の扉になっていますが
こう見えても
冷蔵庫です。
中がね。
冷蔵庫用の棚が最初から作ってあってそこにぽこっと冷蔵庫。
扉もきちんとスライドするようにアタッチメントがつけてあります。ブラボー
そして
扉閉じているの図その2
流しの上。
日本でもおなじみの戸棚です。
こう見えても
洗った食器を乾かす?置く?場所なんです。しかも全面。
だから流しの横にわざわざかごなどを置く必要がない。
スペースもいらない。ブラボー
そして最後に扉閉じているの図その3
わかりにくいですが、流しの下。
ちょっと大き目の扉です。上から下へオープン。
こう見えても
食器洗浄機です。
埋め込み式ですね。ブラボー
これは日本でもたまに見るかも。
私もあんまり使わないから驚き度も喜び度も低いのですが、
最初のと、2番目のは本当に素晴らしいです!
冷蔵庫ってキッチンのインテリアというか雰囲気を壊すデザイン
多いじゃあないですか。
これは素晴らしい
実家のシステムキッチンはダークブラウンなんですが、
もちろん冷蔵庫の入っている棚もダークブラウン。
扉を開けると、
冷蔵庫も開く。ブラボーです
2番目のはさらにすごい
ずっとお皿など置いておける。
だって扉で隠せるじゃあない?
ずぼらな私にはもってこいのシステムです。
さて、食器洗浄機ですが、
イタリアでは普通に埋め込み式で使われています。
ちょっと上等なシステムキッチンだけ、とかじゃないです。
若い人たち用の安いシステムキッチンでも標準装備かと。。
そして、これも標準装備
オーブンですよっっ
これも埋め込んである。
これもかなり使える。
そしてイタリア料理ってまぁよくこのオーブンを使うんです。
2日に1回は使うかも。ケーキとか作ったらもっと。
どうですか?
イタリアのキッチン。
すっきりしていると思いません?
埋め込めるものは全て埋め込め!
隠せるものは全て隠せ!!!
をモットーに、やれることは全部やった感があります。
潔いですね。
とにかく、私は大好きです。
キッチンをきれいに見えるように保つのが楽チンです。
さて、イタリアでは最近はクリスマスムード一色です。
日本ではどうでしょう??
とあるメジカラアクターさんが世間を騒がせているようですが・・・
とにもかくにも、来週はきっとインターネットがつながるはず~~~
イタリア ウエディング
シエナ・アッシジでのイタリア式市庁舎結婚式に関するお問い合わせお待ちしております!シエナ・ペルージャ・アッシジへの旅行に関する相談承ります!詳しくはメールにてお問い合わせください
2010年12月11日土曜日
2010年12月10日金曜日
お引越し2
長い間、ご無沙汰いたしました。
ネット、まだつながってません。
今、イタ夫の実家、ペルージャでタイピング中。
明日土曜日、警察が私のIDカードをつくるために
本当に書類の住所に住んでいるか確かめにくるのですよ。
なので金曜イタ夫の仕事後、帰ってきました。
しっかし、イタリアよ。なぜそんなにtake it easy なんだい???
失業率高いとはいえ、立派な経済大国。
ネットくらいささっとつなげてくらさい・・・・・
最初にきたネットの業者のおじさんはNINAちゃんとひとしきり遊んだだけで
帰っていかれました。。。。
さて、お引越しですが、前にだいたいお話したとおりですね。
ずいぶん前の話になってしまいますが、今回はちょこっと写真を。
あれこれ自分たちのものを置く前の図。
これっこれっ
これですよ。前に話したブルーの花柄ソファ。
左に陣取っているでしょう?
これがどうしようもなく好きではない。
でも、オーナーとの交渉決裂・・・・
もっていってくれないんだってさ
だから、とりあえずはここで、将来的には別の部屋へ運ばれてゆく運命にあります。
そして、ちょっとした抵抗。
カバーをつけてみました。
なんとか違和感のない装いになりましたでしょうか??
ソファの向こうに見えるのはキッチンです。
右はバルコニー。
そして、紙袋的なものがいっぱい写ってますが、
前にも話したとおり、家具などは全てそろっているので、
持ち込んだものはすべて小さなもの・布系などなど。
なもんで、やたらと紙袋やらビニール袋やらの荷物でいっぱいに。
それでも、車で2往復しなければならなかったんですよ~~
やっぱり人間2人が住むって、なにかとものがいるもんなんですね。
バルコニーからの眺めをひとつ
3階なんですが、バルコニーの向こうの土地が低くなっているので、
すごく眺めがいいです。
主にオリーブの木と普通の森と家々。
平日の昼間、ふらふら歩いていても、まぁ静かなところですよ。
人に会わない。
静かでいいけど、それはつまり、
私たちもノイズィーな生活は慎まなければならないことを意味します。。。
NINAの雄叫びに気をつけねば。
ということで、
私の住み始めたとある街、シエナの中心街からバスで10分のとこからお伝えしました~
これからはペルージャではなく、シエナの日常を
お知らせしていきますねっ
ネットがつながれば、ね・・・・
ネット、まだつながってません。
今、イタ夫の実家、ペルージャでタイピング中。
明日土曜日、警察が私のIDカードをつくるために
本当に書類の住所に住んでいるか確かめにくるのですよ。
なので金曜イタ夫の仕事後、帰ってきました。
しっかし、イタリアよ。なぜそんなにtake it easy なんだい???
失業率高いとはいえ、立派な経済大国。
ネットくらいささっとつなげてくらさい・・・・・
最初にきたネットの業者のおじさんはNINAちゃんとひとしきり遊んだだけで
帰っていかれました。。。。
さて、お引越しですが、前にだいたいお話したとおりですね。
ずいぶん前の話になってしまいますが、今回はちょこっと写真を。
あれこれ自分たちのものを置く前の図。
これっこれっ
これですよ。前に話したブルーの花柄ソファ。
左に陣取っているでしょう?
これがどうしようもなく好きではない。
でも、オーナーとの交渉決裂・・・・
もっていってくれないんだってさ
だから、とりあえずはここで、将来的には別の部屋へ運ばれてゆく運命にあります。
そして、ちょっとした抵抗。
カバーをつけてみました。
なんとか違和感のない装いになりましたでしょうか??
ソファの向こうに見えるのはキッチンです。
右はバルコニー。
そして、紙袋的なものがいっぱい写ってますが、
前にも話したとおり、家具などは全てそろっているので、
持ち込んだものはすべて小さなもの・布系などなど。
なもんで、やたらと紙袋やらビニール袋やらの荷物でいっぱいに。
それでも、車で2往復しなければならなかったんですよ~~
やっぱり人間2人が住むって、なにかとものがいるもんなんですね。
バルコニーからの眺めをひとつ
3階なんですが、バルコニーの向こうの土地が低くなっているので、
すごく眺めがいいです。
主にオリーブの木と普通の森と家々。
平日の昼間、ふらふら歩いていても、まぁ静かなところですよ。
人に会わない。
静かでいいけど、それはつまり、
私たちもノイズィーな生活は慎まなければならないことを意味します。。。
NINAの雄叫びに気をつけねば。
ということで、
私の住み始めたとある街、シエナの中心街からバスで10分のとこからお伝えしました~
これからはペルージャではなく、シエナの日常を
お知らせしていきますねっ
ネットがつながれば、ね・・・・
2010年11月26日金曜日
お引越し
21日日曜日、無事にお引越しがすみましたよ~
ネットがまだつながってなくて、アップできませんでした。
日本の家族よ、お友達よ、連絡しなくてごめんなさいね。
お引越しといっても家具は全てそろっていて、
食器やなべなども全部あるので、持っていったものといえば、
テレビ・プレイステーション・キッチンのマシーン類など。
タオル・ベッドのシーツや布団類・キッチンの布物など。
ペット用品。
洋服類。
食品いっぱい。
などなど・・・・・
基本的には楽な引越しでした。
車2往復しなければだったので、イタ夫はペルージャへすぐ戻り、
荷物とお義母さんをピックアップしにいき、
私一人でお片づけをしていたけど、3時間ほどで全て完了。
初日からさっそくおいしいディナーと団欒の時間を過ごすことができました。
そしてもちろん、
IKEA in ITALIA
引越し前に行きましたよ~~~
素晴らしいですね、イケアって!!
毎度毎度、日本でもお引越しをするときには
はずすことのできなかった私のスペシャルショップ。
イタリアでも素晴らしかったです。ブラボ~です。
ただ、
ソファを買ったんですね。
で、
配送してもらうことにしたんだけど、
その配送料にびっくり。
129ユーロですって!129ユーロ!!
全国共通129ユーロっっ
日本円に換算すると、たぶん、14,000円くらいではないですかね。
安いソファが、なんだかあんまり安くないソファに変身してしまいました。
なんと2軒のイケアに行ってしまいましたよ。
1回目はお義母さんとお義父さんと3人+1ぴきでフィレンツェイケア。
2回目はイタ夫と2人+1ぴきでローマイケア。
個人的にはフィレンツェのイケアのほうが品があるというか、
落ち着いていてよかったきがする。
ローマは駐車場もなんだかみんながつがつしていて、
店のなかでも店員さんの態度が横柄だったりしていてなんだか落ち着かなかった。
でもローマは超巨大でしたよ~
品揃えではたぶんローマかと。
イタリアではイケアってあまり良いイメージではないみたい。
安っぽい、クオリティ低い、みたいな。
私の知り合いの人たちは白い目で見ているような感じ?
というか、私たちのことちょっとバカップルだと心の中で思っているでしょ~~
ってな感じだったけど、
私はまったく気にしませんとも。
イタ夫も日本でイケアへは行っているので大好きなんです。
私たち二人、周りの意見なんてまったく気にしません!
お義母さんもイケアへじっくり行くのは初めてのようでしたが、
あれもこれも買ってましたよ~~~~
ね??いいでしょ?? ほらほら~~ ね~~~!
と言ってやりたかったです。
だがしかし
自分自身には
イケアの写真を撮れよ、と
言ってやりたい・・・
見事に忘れました。。。。
でも、シエナでネットがつながったら、
ご要望にお答えして
新しいアパートメントを各部屋ごとにリポートしていきますので、
随所にイケアグッツがでてきますよ~~~
お楽しみにっ
以前お話したトイレ問題(in SIENA)、
初めてお話しするイタリア式キッチンや
その他イタリア独特の部屋のシステムなど
モリだくさんでお届けしていきま~~す(予定)
ネットがまだつながってなくて、アップできませんでした。
日本の家族よ、お友達よ、連絡しなくてごめんなさいね。
お引越しといっても家具は全てそろっていて、
食器やなべなども全部あるので、持っていったものといえば、
テレビ・プレイステーション・キッチンのマシーン類など。
タオル・ベッドのシーツや布団類・キッチンの布物など。
ペット用品。
洋服類。
食品いっぱい。
などなど・・・・・
基本的には楽な引越しでした。
車2往復しなければだったので、イタ夫はペルージャへすぐ戻り、
荷物とお義母さんをピックアップしにいき、
私一人でお片づけをしていたけど、3時間ほどで全て完了。
初日からさっそくおいしいディナーと団欒の時間を過ごすことができました。
そしてもちろん、
IKEA in ITALIA
引越し前に行きましたよ~~~
素晴らしいですね、イケアって!!
毎度毎度、日本でもお引越しをするときには
はずすことのできなかった私のスペシャルショップ。
イタリアでも素晴らしかったです。ブラボ~です。
ただ、
ソファを買ったんですね。
で、
配送してもらうことにしたんだけど、
その配送料にびっくり。
129ユーロですって!129ユーロ!!
全国共通129ユーロっっ
日本円に換算すると、たぶん、14,000円くらいではないですかね。
安いソファが、なんだかあんまり安くないソファに変身してしまいました。
なんと2軒のイケアに行ってしまいましたよ。
1回目はお義母さんとお義父さんと3人+1ぴきでフィレンツェイケア。
2回目はイタ夫と2人+1ぴきでローマイケア。
個人的にはフィレンツェのイケアのほうが品があるというか、
落ち着いていてよかったきがする。
ローマは駐車場もなんだかみんながつがつしていて、
店のなかでも店員さんの態度が横柄だったりしていてなんだか落ち着かなかった。
でもローマは超巨大でしたよ~
品揃えではたぶんローマかと。
イタリアではイケアってあまり良いイメージではないみたい。
安っぽい、クオリティ低い、みたいな。
私の知り合いの人たちは白い目で見ているような感じ?
というか、私たちのことちょっとバカップルだと心の中で思っているでしょ~~
ってな感じだったけど、
私はまったく気にしませんとも。
イタ夫も日本でイケアへは行っているので大好きなんです。
私たち二人、周りの意見なんてまったく気にしません!
お義母さんもイケアへじっくり行くのは初めてのようでしたが、
あれもこれも買ってましたよ~~~~
ね??いいでしょ?? ほらほら~~ ね~~~!
と言ってやりたかったです。
だがしかし
自分自身には
イケアの写真を撮れよ、と
言ってやりたい・・・
見事に忘れました。。。。
でも、シエナでネットがつながったら、
ご要望にお答えして
新しいアパートメントを各部屋ごとにリポートしていきますので、
随所にイケアグッツがでてきますよ~~~
お楽しみにっ
以前お話したトイレ問題(in SIENA)、
初めてお話しするイタリア式キッチンや
その他イタリア独特の部屋のシステムなど
モリだくさんでお届けしていきま~~す(予定)
登録:
投稿 (Atom)