イタリア ウエディング


シエナ・アッシジでのイタリア式市庁舎結婚式に関するお問い合わせお待ちしております
シエナ・ペルージャ・アッシジへの旅行に関する相談承ります!
詳しくはメールにてお問い合わせください

2014年5月12日月曜日

アレッシ (ALESSI)のフライパン



昨日の錦織圭選手。。。。

本当に残念でした。涙

第1セットを楽勝で先取してたのにぃぃぃぃ〜〜〜!!!!
くやしい!!!!絶対勝ってた!!!!

腰の痛みで棄権なので、しょうがないですよね。
最後の方は、ほとんど動けず見てられなかった。。。。。
まるで近所のおばさんの気持ち。

私の宿敵(?)ナダルをいつかギャフンと言わせて欲しいものです。


とにかく、世界ランキング9位は本当に素晴らしい。

イタリアでは、
私が日本人だとわかると、
すぐ(変な)おじさんに
「NAGATO〜〜〜MO!!!」って声っけられるけど、

もうすぐ
「NISHIKO〜〜〜RI!!!」って声かけられる日が来るのかも。



さて最近、
来る日も来る日も、庭作業に追われて
変な日焼けとかしちゃってるayaですが、

またアパート探しが始まりましたヨ。

『ザ・夫の実家』を出る日も近い???!!!


とにかく、
ココに住まう間に、
とんでもなくワイルド化しているこの広大な庭を
なんとか『普通の庭』にするのが私の野望です。


そのためには
変な日焼けも腰痛も、見た事ないほど巨大なミミズさんも、

気づかないフリして見ないフリして

ひたすら労働労働!!!



そんな日々の中

まともな料理も作ってないので(マンマにまかせっきり)

まだ箱の中にしまわれている

アレッシのフライパン。




















去年のイタ夫おばあちゃんからのクリスマスプレゼントです。


これが、わたし的にはものすご〜〜〜〜くかわいいぃぃぃ




















ちょっとわかりにくいけど

取っ手がこんな感じで




















底はこんな感じ。

このシリーズ、鍋やフタや色々とあって

お店で見たけど

どれも本当におしゃれでした。


興味のある方はこちら。
alessi dressed



このフライパン、

本格的に料理をする日がきても

使えない気がする。。。。。。




2014年5月5日月曜日

ゴミ捨て



私がイタリアに来た4年前

この『ザ・夫の実家』に8ヶ月居候していたのですが、

その頃はゴミの分別のルールがまったくありませんでした。


つまり全部1カ所に捨てるって感じ。


その後シエナに引っ越しをしたら、
そこではすでに分別が義務で(3年半前)、
その後のペルージャのチェントロ近くでもゴミはきちんと分別(1年半前)。


そして、
いつのまにか、このスーパード田舎『ザ・夫の実家』付近も
とうとうゴミ分別のシステムが整備されたようです。
この1年くらい??

でも、ゴミ箱は、
収集車がゴミを収集し、
きちんとUターンできるスペースのある通りに設置されています。


この家のある場所はド田舎すぎて、
大通り(というか、普通のようやく2車線?な通り)に出るのにも
徒歩10分はかかるので

ゴミ捨ては、いつも車で行きます。。。。。どんだけ怠慢???汗


というか、家エリアから出るときには100%車なので、
(例えばスーパーまで車で10分とか。)

出かけるときにゴミを車に乗せていきます。



ある日の朝、
両親旅行中、イタ夫仕事、

私とNINAちゃん





















N「ヒマだね。。。。。。。。」

a「・・・・そうだね。」



と、いうことで、
重くない生ゴミとプラスチックゴミを持って、

初めて徒歩でゴミ捨てに行きました。




















門を出て100mの位置。

この辺は、よくイノシシが親子で歩いています。





















さらに前進。

ちなみにこの辺で、花壇のための石拾いをしました〜〜





















さらに前進。

民家が見えてきたと思うでしょ??

実は家から一番近いこの建物、

建築中。無人。

私がイタリアに来た4年前から建築中・・・・・・・・どんだけ怠慢???





















第1ゴミ箱発見!!!


収集車は
この草むらでなんとかUターンするようで

当初は大通り(という名の普通の通り)にあったゴミ箱を
ココに設置してくれました。

ほぼ我が家専用。。。。。


しかし、残念ながらココには生ゴミ用のゴミ箱はありません。


生ゴミは毎日収集されるのですが


「毎日こんな草むらまで入って来れるか!」

というもっともな理由により

そのまま大通りに設置されています。



コノ写真の後すぐ、近所のおばあさんと出会い、
話し込んでしまったので写真なしですが、

おばあさんと一緒に
生ゴミのゴミ箱がある大通りまで
さらにテクテク歩いて行きました。

ちなみに生ゴミのゴミ箱前でNINAちゃんウンピをしたので
そのままゴミ箱へ。
なぁんて良い子なんでしょう。


まだまだゴミの分別の認識は浅いというか
ちょっとおかしな誤解とかいっぱいあります。

でも、とにかく分別は良いことですネ。


これからどんどんしっかりした知識が普及していくことを願います。



ゴミの他にも、
私がココに来た4年前と変わった事と言えば、

スーパーマーケットやショップが
4年前はどこも日曜は閉まっていたのに(土曜は午前中のみオープン)

この2年、
オープンさせているスーパーなどが増えてきました。


4年前、
金曜日、土曜の午前は
ちょっとドキドキ。

『なんか買い忘れしてない???してないよな??!!大丈夫よね??』

と、毎週自分に言い聞かせる。。。。


変な話、
生理ナプキンとか切れている状態で
日曜日に生理が来た日には

『オ〜〜ミオ〜〜ディオ!!!』です。

車で30分かけて
大型ショッピングモールに行かなければならなかった。(ナプキンなしで)


『ジャージで行けるセブン』はないですからネ。



とにかく、この4年で
イタリア(のスーパード田舎)が

めまぐるしく変化してきています。


もしかして、

セブンがオープンする日も近い???!!!



2014年5月1日木曜日

maisons du monde メゾンドゥモンド



引っ越しの慌ただしさはさておき

実家の私たちの部屋、
なんか住みにくい。。。。??気のせい??

と、気づき始めた私たち。

さらなる快適さを求め、

ある休日、なんの目標もないまま
私の夢の国『メゾンドゥモンド』
に行ってきました〜〜


****詳細はこちらで****

メゾンドゥモンド in perugia


フランスのIKEAというフレコミでオープンしたお店でしたが、

IKEAより若干お高めで
なかなか集客伸び悩んでいるモヨウ。
不況のまっただ中だしねェ。。。。

その日も休日の割にはガラッガラ。
これ、平日来たらどうなっちゃうんだ??
貸し切り状態かもしれない。。。

しかも、かわいそうなことに
オープン当初、
いきなり強盗に襲われたらしいです。


私にとっては夢の国なので、
逆境にも負けず、なにがあっても存在し続けて欲しものです。



さて、外観はこんな感じ




















まずは
前から必要性をひしひしと感じていたコレ。




















コレ、なんて言うんだろう。。。フック?洋服掛け??

アイアン製とか10タイプくらいあったんだけど、
部屋のニュアンスを考え、
このカントリーチックタイプを購入。
我が家、本気のカントリーだし(つまりは田舎)。

ドアの色とも合っているでしょ??
もう、超ヘビーに使ってます。便利、便利。



そして、お店をブラブラと歩いていて、
急遽イタ夫が
「コレ買う!!今使ってるヤツ嫌い!!」
と、ダダ捏ねて買ったのがコレ。

























ランプ。

いやね、
買う前に使ってた私のランプとイタ夫のランプが
まったく違うデザインだったんです。

わたし的には、
違うデザインのほうが感じ出てていいじゃぁぁん
と思うんだけど、

イタ夫、どうしても二人お揃いにしたいと言いはり(女子高生?)

二つ購入。

確か19ユーロとかだった。安いゾ。

ちなみにランプが乗っているサイドテーブルも
以前メゾンドゥモンドで買ったヤツ。


その他、小物で
ルームフレグランス、
アクセサリーボックス、
花瓶なども購入。


う〜〜〜〜ん。。。。
私が選んだ洋服掛け以外は

なんら快適さに関わりなくないか???


そう、洋服掛け以外は
全部イタ夫チョイス。

彼、
利便性とか快適さとか、超真顔で言うわりには
いつも思いつきでガールズ買い(aya命名)します。

アイテムもかなり女子好み。。。。。。。


「ランプ薄ピンクって、一体どういう???」

と、妻ながら趣味疑います。

ちなみにランプだけでなくルームフレグランスもピンク基調。


アクセサリーボックスにいたっては、

『使うの私??じゃないですかね???』

と、
イタ夫に問いかけ顔するも、
ルンルンな彼の目には入らず。無念。


私の好きなタイプをきちんと考えてくれてはいるけどサ。
別に今すぐにはいらなかった。。。。。


そして、
『レジが長蛇の列』なときの買い物放棄っぷりもアカラサマだけど、

『レジがガラガラ』なときの買い物ルンルンっぷりもすごい。


イタリア人男性ってこんなか???

いちいちインテリアとか洋服とか食べ物とか
なんでもかんでもルンルンで自説並べ立てて、
レジに着く頃には、欲しい物で両手いっぱいにする感じ。

いや、
ウチだけかもしれない。。。。。

ま、私の欲しい物を拒否するわけではないし
私は一向に困らないけどね。


そんなこんなで
私たちの部屋は若干住み心地よくなったのはいいけれど

なんと、
『部屋の壁の色を変えようぜィ!!』
というパパとマンマのプランによりペンキ塗りさんが呼ばれ、

なぜか、
クリームイエローだった壁が
薄ピンクになりました。。。。涙
(ランプの写真を再度見よ)

ちなみにコレ、
パパの一押しカラーです。

ブルータス、お前もか。。。。。
anche tu,Bruto,figlio mio・・・・