イタリア ウエディング


シエナ・アッシジでのイタリア式市庁舎結婚式に関するお問い合わせお待ちしております
シエナ・ペルージャ・アッシジへの旅行に関する相談承ります!
詳しくはメールにてお問い合わせください

2012年10月29日月曜日

お米



今日、いきなり最高気温9度。。。。。

さ、さぶいっス。
明日は最低気温が0度になるらしいですゼぃ。。。。。

びっくりな気温差ですね。


ずっと前にご紹介した、フィレンツェの日本食材屋さん。

しこたま買い込んできた食材で、
焼きそばをしましたよ。



















どうです、このヒンソな食卓!笑
しかし、私たちにとっては、涙が出るほどおいしかったです!


このバカップルAya&イタ夫は、本当に焼きそば好き。
日本に帰ったときには、繰り返し繰り返し焼きそば食べるほど。

この晩は、日本のB級グルメな味を夫婦で思う存分堪能しました。


そして、上の写真のご飯にマブされているもの。

それはごま塩です!B級!!!

イタ夫はなにを隠そうごま塩ラブ。
ごま塩だけで、いくらでもご飯が食べられます。安上がり。




これらはみんな、お土産でもらったものです。
これがないと我が家の和食の夕べは始まりません。

ちなみに私はしそわかめ狂。

本当に、みなさんに感謝感謝です!


さて、せっかくおいしいご飯のお供をいただいても、
おいしいご飯がなければ、『成り立ちません!!食卓は!』です。

日本人のお友達数人のお話を聞いても、
やはり暖かい白ご飯がかなり恋しくなるようなんですが、
中華レストランとかに行っても、なかなか
「おいしい!!」っていう白ご飯に出会えないそうなんですね。

和食レストランでも、寿司のしゃりがイマイチでげんなりしたり。


みなさん、覚えているでしょうか。
その昔、
私が中華系マーケットでようやく見つけたなかなかいい感じのお米を
買ったその日に開封したら、2袋全部虫だらけだったという恐怖体験。

しかし、転んでも起き上がらなければなりませんね。
クソ面倒なことですが。。。。。

ですので、その後は、
イタリアのスーパーへ行くたびに、
いつも違うタイプのイタリア米を買い、
研究に研究を重ねました。

その結果、

























これがですね、
なかなかいい感じに炊けるのですよ〜〜〜!!!

ふわっふわふっくらの真っ白なご飯になります。お米たっちゃったりね。


もちろん、日本で普通に食べられるものと比べてはダメですとも。
都会にあるオリエンタルなマーケットで売ってる高いお米とかもね。


あくまで、

イタリアの片田舎で
「あら、お米なくなっちゃったわ」と、思い立ったらすぐスーパーで買える

この基準ですね。


私は普通に鍋で炊きます。

いろんな説があるようですが、
私は、まず軽く洗った後、
30分以上水につけておきます。
お水の量はお米の体積の120%と聞いたことがあり、だいたいそんな感じでやってます。
(ちょっと長めに炊くので若干多めかな)

強火に近い中火でぶくぶく沸騰してくるまで炊き(フタがカタカタ音を出す)
1分ほどそのままぶくぶくカタカタさせ、
弱火にして10分〜12分ほど炊きます。

炊けてすぐ流し台のようなところに置くと、コベりつくのを防いでくれます。
で、フタを開け空気を入れつつぱぱっと混ぜて、速攻フタを閉める。
10分蒸らしてできあがり。


さらに、圧力鍋を使うとかなり本格的な感じになるそうですよ〜〜

ウチにはないからやったことないけど。


おいしい暖かい白ご飯が恋しいそこのあなた!!

ぜひぜひお試しあれ〜〜〜〜






2012年10月25日木曜日

ありゃ????



イタリアに住んでいていると、
日本ではごくごく普通のことについて
「あ、コレってどこでも普通というわけではないのね。。。」
と、しみじみ考えさせられることがよくあります。
当たり前と言えば当たり前。
だって、ココは日本じゃないのだから。


ちょっとどうでもいい小さなことでいえば
たとえば、ラップ。
食品の新鮮さをキープするラップですよ。

あの。。。。どうやっても、切れないんですけど。。。。。。汗

このギザギザはなんのためにあるのか???
と、首をかしげたくなる。
ラップを切るために付いているあのギザギザが
ラップを切るためには到底使えないんですけど???!!
という商品が結構あるのです。

なので、自力で切ります。バリっと。
そうすると、どうやったって、斜めに切れるとかほしかったサイズより小さく切れるとか。涙
(はさみ使えよ。。。と自分でも思うけど、面倒くさい)
あの、カチっとしまって、ピピっと切れるラップが懐かしいですね。


そして、ジップ付きの袋商品。(中は粉末状とかリキッド状とか)

あの。。。。。。ジップ、閉まらないんですけど。。。。。汗

とくに粉状のパルメザンチーズが入ったジップ式の袋。
ジップのところが買う前から粉状のチーズまみれで、ジップが閉まらんのです。
なぜジップがついているのか???とハッキリ首をかしげるほど。
なので、輪ゴムや洗濯バサミで閉めます。(ジップ不要)

切り取り用の点線だって、簡単に信用してはいけません。
うっかり点線に沿って切ると、
ジップ自体を切ってしまうなどの事故多数発生。
指で探りながら切らねばなりません。

あの、「ココをはさみで切ってください」点線が正確な場所についていて
最初からジップが閉まっている袋が懐かしいですね。


その他にも、これまたどうでもいいことだけど、

スーパーでは、卵は箱の中で結構割れていたりするので、
注意して選ばなければならないとか、

3パック入りで売られている商品のパッケージが破られていて、
2パックになっているとか。。。。。

「・・・・・・・
  きっと、誰かがどうしても1パックだけほしかったのね!」

と解釈できますね。がんばれば。。。汗



あと、ちょっとおもしろいのが、

日本ではスーパーで商品を選ぶ時、
なるべく奥の方から選んで賞味期限の長いものを取るようにしませんか?

イタリアでは、
奥の方から、逆に賞味期限の短いものがでてきます。
コレ、結構高い確率です。
ということで、手前のほうから取ればだいたい賞味期限がしっかり残っているものをゲットできます。
(そうはいっても、きちんと確認してくださいねっ)

なぜなのか???

結構みなさんの推理を聞くと、
「スーパー側が賞味期限の残り少ないものを奥に置いて消費者の裏をかいている」
つまり、奥から取れば賞味期限が長いはず、という心理の裏をかく

というものでしたが、

私の推理はまったく違います。

「商品陳列係が単に面倒くさくて、新しいものを置きやすい手前に置く」

というものです。
間違いないはず。自信あります。


とにかく、腕をのばして奥を探る必要がなくて、とっても便利ですね。
陳列係は主婦の味方!


あと、これも日本ではあまり経験したことないのですが、

テレビ。
よく、止まっちゃうんですけど。。。。。。
なぁんにも映らなくなる。

テレビが古いわけじゃありません。新品です。
しかし、1日に何度も、頻繁に、プツンっと真っ黒になります。
3秒くらいで戻るときもあるし、
何分もそのままの時もある。

黒くなるだけでなく、映像がすごい変な状態でストップして
動かなくなることもある。
美女の白目ムイてるドアップとかをじっと眺めることもありますとも。
(なぜか、映像ストップすると、白目ムイてる確率が高い)

コレはですね、
ものすごい大事な場面でそうなると、
「き〜〜〜〜〜!!!!!オ〜ミオディオ〜〜〜!!!」
ってなりますよ〜〜。

だって、映像戻っても、そこはすでにジャンプしているんだもん。

料理のレシピとかの紹介場面だったりすると最悪。
ようやく戻ってみれば
「材料は今紹介した通り!
 ぜひトライしてみてねっチャオ!!(番組終了)」
とかだったり?

さんざん長い料理過程とくだらないおしゃべりを見た後で、
さてメモるゾ!と意気込んだ矢先のこの仕打ちはツライっす。


これに関しては、トイレ便座事情と同じで、理由不明です。

なぜなんだろう。。。
電波とか放送している側の問題であることは確かなんですが。
放送事故的な?

知っている人いたら、ぜひ教えてください。ペルピアチェーレ。。。。。


ま、こんな感じで、
色々な新しい発見を日々繰り返しながら
海外生活に順応していくものなのでしょうねぇ。

『日本の良さ素晴らしさにあらためて気づかされる』
ということでもありますね。

もちろん、逆もまたしかりです。

「ああ!日本以外ではこぉんな素晴らしいことがあるのね!」
と感じることもあります。

ようは、パーフェクトな場所ってないんだと思います。


ということで、イタリアのAya的な「ありゃ????」って場面を
またご紹介しますねっ!





2012年10月16日火曜日

りんごづくし



ある朝、ふとテレビをつけると、
クララ発見。



















忙しい朝なのに、
思わずストーリーに引き込まれてしまいましたヨ。。。。



さて、りんごのおいしい季節です。

この前、時間があったので
ふと、リンゴのタルトタタンを作りました。

タルトタタンはフランスのお菓子。
作り方はものすごい簡単です。



















それなのに失敗。。。。。
ま、急に思い立って始めたので、リンゴが少なすぎたのと、
とにかく焦げちゃった。
リンゴは7個くらい使わなくちゃなのに、4つしかなかった。。。無念

フライパンで、バターと砂糖と切ったリンゴを温めて(炒めて)
その上にパイ生地をかぶせて形を整える。(淵なんかをちょっと入れ込んだり)
フライパンごとオーブンで焼く。
出来上がったら、お皿の上にひっくり返す。
以上。

見た目は悪かったけど、すごくおいしかったです。
なにがいいって、とにかく簡単で、材料も家にあるものですぐできてしまう。

りんごの他にも、桃とか梨などでもできるし、
かぼちゃなんかでもおいしそう。


そしてその後、リベンジを試みました。

お友達がバスや電車を乗り継いでわざわざ遊びに来てくれたので、
それに合わせてりんごのタルトに挑戦。

































これは成功!

何度も作っているのでね。。。。

以前、作り方をこのブログでもご紹介しました。

作り方はこちら


コレも意外と簡単です。
材料はちょっと込み入ってるけど。。。。


味は。

ものすご〜〜〜〜〜い!おいちいぃ〜〜〜!!!


でっかいタルトだけど、ぺろっと食べてしまいました。


最近お菓子の手作りが億劫じゃなくなった気がする。

マンマがいつもなにか手作りしていて、
手伝っているうちにレパートリーがどんどん増えたってこともあるし、
ちょっとイタ夫のお客さんが来るとき、お食事会のときなど、
なにかと手作りしなければならない機会が増えてきたからかな。

そういえば、私の亡くなった母も、私たちが子供の頃
買ったばかりのオーブンを使うのがうれしくてか、
しょっちゅうお菓子やパンを焼いてくれました。

母の作るお誕生日のケーキはすごかったっス。壮大。
ケーキ3種、全部ゴテゴテデコレーションとか。。。汗 どんだけ??


なんにしても、手作りって素晴らしい!!

これからも、どんどん挑戦していくゾ





2012年10月12日金曜日

トイレ 2



イタリアのトイレ事情。
その2です。


最近、近所のおばさんに聞いて、新しい情報を入手したので
ご報告致します。

イタリアの(というか、フランスやスペインなども結構そうだったけど)トイレの便座が取られている件で新たな事実が発覚。


念のため、もう1度繰り返すと、
イタリア国内で公衆トイレに入ると、

結構な割合で、便座が取られています。

あるところにはだいたい全部あるんです。
ないところは、10個トイレがあっても全部便座ないとか結構普通。。。。。
(一応全部のドアをバ〜ンと開けてみる)

つまり、男性がおぴっこをするときのような状態のトイレで
女性の私たちもおぴっこをしなければなりません。

そういうときには、

空気イス

もしくは

トイレットペーパーをひく

という技を駆使しなければなりません。

50セント払ってこの仕打ちか。。。チっ
とゲンナリしたこと数知れず。


なぜなのか?
なぜ、便座がないのか?

前回ご紹介したうわさのひとつは

『便座が盗まれるから、関係者側が最初から外している』

というものでした。

もしくは

『もうすでに全部盗まれた』。。。。。。コレはひどい。。。


もうひとつは、結構意外だったんだけど、

『掃除する人が便座があるとそのウラなんかを掃除しなくて不衛生だから、関係者側が最初から外している』

というもの。

ほんとか???ないほうが不衛生では?
と、思うちょっとアヤシいうわさ話でしたが。


今回入手した情報によると、
なんと!

『便座におしり(太ももか?)を置くのが気持ち悪くて、便座に土足で乗っかる人が多く、すぐ壊れるから、関係者側が最初から外している』


というものでした!

オ〜ミオディオ。。。。。。。

と、いうことは、便座がきちんとあるところでも、
空気イスかペーパーひく技が必要じゃないですか。。。。。。涙
だって、土足で乗る人がいるんだもん。。。。


これはあくまで、ちょっとしたうわさ話です。

正しいかどうかはわかりませんが、
とにかく、便座ない率が高いのは事実です。

コレには必ずなにか理由があるはず。

今まで出てきた情報はこれだけですが、
今後もこのなぞにせまっていきます!



2012年10月8日月曜日

バジリコ



先週は日本人のお友達がスペインから遊びに来てくれていました。

シエナを観光したんだけど、
色々と新発見いっぱい!
よく考えてみたら、シエナを観光したのって、2年ぶりくらいです。

行った事もないような小道を歩き、
入った事もない有名人の生家に入ったり。

楽しかったっス。。。。。

そんなこんなで、バタバタしているうちにすっかり10月です。


話は変わって、
イタリアといえば、バジリコ!
というくらい知名度の高いハーブ、バジリコですが。

ご近所のおばさまたちの庭でもワサワサと育っています。

実はウチにもいるんです。



















これは初夏、徐々に育ってきた頃。

2つの種類です。
左が日本でもよく見る、普通のサイズ。
右は、私はイタリアに来て始めて知ったのですが、
葉っぱがえらいでかい種類。
軽く手のひらくらいのサイズになります。ちょっと怖い。

味は、みなさんの想像通り、葉が小さいほうがおいしいとのことです。
大きい方が大味なのかね。ま、想像通り。

わたし的には、どちらもとっても強い香りでおいしいです。

半年ほど、
料理に使ったり、たっぷりの葉でジェノベーゼのペーストを作ったりして楽しみました。

今は、こんな。






















ひたすら種待ち。。。。。

バジリコは、
葉をどんどん増やすためには、
花が咲くトップの部分を育つたんびに摘んでいかなければならないのですが
夏の終わりの頃から、種のためにトップを摘むのをやめます。
(種がほしければね)

すると白い花が咲き、
その後花の部分が茶色くカサカサにヒカラビてくると
黒い種を取ることができます。

今は、ヒカラビ待ちです。
若干、黒い種がいくつか見えてきている感じ。


初夏に市場で小さな苗6つセットを150円くらいで買って
近所のおばさんと山分け。
それを育てて、食べるだけ食べて、今度は種を採取する。

来年は買う必要ないからね。

な〜んて経済的なんでしょう。

前にお話しした、イタ夫の実家で計画中の『Ayaの畑』もあるから
種が取れすぎても大丈夫。

ああ、みんなスクスク育ったら、
ペースト、何回できるだろう!!!喜

夢はふくらむイッポウです。


さて、猫の額ガーデンのネタでもうひとつ。

以前お話しした、近所のおじさんからお見舞いでもらったお花ですが、

お花が咲きました。























おじさんが「でかくなるからね」と予言したとおり、

どんどん果てしなく大きくなりました。

夜顔?といううわさですが、どうでしょう。

確かに、夕方から咲いて、翌朝にはしぼんでいました。

なんと
これも種が取れるんですよ。しかもいっぱい。。。。。。汗

どうしよう。
全体的にでかくなる花の種いっぱいあっても、場所がないゾ。

畑に蒔くか???


とにかく、秋は秋で楽しみなことたくさん!